称号 | 株式会社 山越 | |
---|---|---|
所在地 | 本社 | 〒451-0051 名古屋市西区則武新町一丁目3番5号 TEL 052(571)8977 FAX 052(565)0746 <<地図はこちら |
技術開発センター | 〒452-0916 清須市下河原1047番地1 TEL 052(409)8100 |
|
愛知東支店 | 〒440-0011 豊橋市牛川通1-17-6 TEL 0532(26)2850 FAX 0532(26)2851 |
|
北名古屋支店 | 〒481-0046 北名古屋市石橋白目80 TEL 0568(25)8977 FAX 0568(26)0026 |
|
静岡支店 | 〒420-0835 静岡市葵区田町6-54 TEL 054(221)1991 FAX 054(221)1992 |
|
代表者 | 代表取締役会長 棚橋 和憲 代表取締役社長 相澤 宏暢 |
|
創業 | 昭和46年4月 | |
資本金 | 50,000,000円 | |
主要取引先 | 官公庁 建設会社 建設コンサルタント | |
加入団体 | 各種法人 | 公益社団法人 日本下水道管路管理業協会 社団法人 愛知県建設業協会 社団法人 愛知県産業廃棄物協会 社団法人 名古屋建設業協会 |
上水道関連 | 全国水道管内カメラ調査協会 管路リフレッシュ工法研究会 日本ホースライニング協会 上水道会 アイスピグ洗浄工法研究会 |
|
下水道関連 | 日本 SPR 工法協会 光硬化工法協会 EPR 工法協会 下水道既設管路耐震技術協会 日本スナップロック協会 MR2 工法協会 桝スルー工法研究会 埋設管路空洞探査研究会 |
|
建設業登録 | 愛知県知事許可(特・23-31324号) 土木一式、大工、とび土工、管、ほ装、しゅんせつ、造園、水道施設 |
|
土木工事 | 一般土木工事、水道布設工事、下水道築造工事、ほ装工事 | |
維持管理業務 | 清掃 | 上下水道管清掃、各種水槽(受水槽、高架層)清掃・メンテナンス一式 しゅんせつ、その他清掃業務 |
調査 | TV カメラ、目視、誤接、レベル、流量、空洞調査、その他調査業務 | |
補修 | EPR 工法、エアーモールド工法、スナップロップ工法、MR2 工法 パルテムアポロ工法、パッカー工法、スプレーウォール工法 |
|
更生工事 | SPR 工法、オメガライナー工法、光硬化工法 ホースライニング工法、EPR工法、スナップロック工法 |
|
その他工事 | 砂充填(廃止管埋設工事)土中埋設管閉そく工法 雨水桝浸透化工法(桝スルー工法) 既設人孔耐震化工法、MR2工法 |
昭和46年4月 | 創業 |
---|---|
昭和52年3月 | 法人化 株式会社山越とする。 |
昭和53年4月 | 最初の建設業許可を受ける。 |
昭和56年2月 | 産業廃棄物許可を受ける。 |
昭和60年4月 | 非開削による砂充填工事(土中埋設管閉そく工法)特許を取得。 |
昭和61年4月 | 管渠更生工法を始める。 |
平成4年8月 | 技術開発センターを開設する。 |
平成8年4月 | 静岡支店開設 |
平成10年3月 | 中部国際空港株式会社へ出資する。 |
平成11年9月 | 愛知東支店開設 |
平成14年1月 | ISO9001を取得する。 |
平成16年7月 | 会長 棚橋都 国土交通大臣より表彰。 |
平成19年3月 | 既設雨水ます浸透化工法(桝スルー工法)特許を取得。 |
平成20年5月 | 資本金の変更 5,000万円とする。 |
平成20年12月 | 北名古屋支店開設 |
平成23年11月 | 「既設管内ケーブル設置時における管補修」で特許を取得。 |
平成24年3月 | 「取付管探査及削孔装置」で特許を取得。 |
平成24年4月 | 「磁石による取付管探査装置」で特許を取得。 |
平成24年6月 | 「雨水浸透桝、及び既設雨水桝の雨水浸透化工法」特許を取得 |
平成24年10月 | 「雨水浸透桝用フィルタ、及び雨水浸透桝のメンテナンス方法」特許を取得 |
平成25年10月 | 瀬戸品野ソーラー発電所 開設 |
平成26年2月 | 「回転式洗浄ヘッド、管路内面の洗浄装置及び洗浄方法」特許を取得 |
平成26年11月 | 「既設管渠の更生方法」特許を取得 |
平成28年3月 | 紺綬褒章を拝受しました。 |
平成28年4月 | 「回転自走式管内洗浄機」特許を取得 |
平成28年5月 | 路面下空洞探査車を自社製作 |
平成28年7月 | 「換気装置付きの仮設マンホール蓋を用いた既設管渠の換気方法」特許を取得 |
平成30年6月 | 紺綬褒章を拝受しました。 |
平成30年10月 | 富山営業所を開設しました。 |
平成30年12月 | 紺綬褒章を拝受しました。 |
令和2年2月 | 紺綬褒章を拝受しました。 |